30分の勉強時間
JUGEMテーマ:ファイナンシャルプランナーについて

仕事用のデスクトップパソコンがやっとWindows10にアップグレードできたので、さらにパソコンの性能をアップさせたいと思い、USB3.0の増設ボードを取り付けることにしました。
で、ビックカメラで買ってきました。
以前、マイクロソフトのオフィス365やら、弥生会計やらを購入したので、ポイントがたまり、無料で手に入れることができました。
ひと世代前のマザーボードなので、USB3.0には対応していないのですが、パソコンケースのフロント部にUSB3.0のポートがついているので、せっかくだからそれを利用したいということで、19ピンの内部ピンヘッダー付きのものを購入しました。
ボードを取付後、キーボードに不具合がでました。
BIOS設定画面ではキーボードが機能しているのに、Windowsが起動して、パスワードを入力しようとしても、一切反応せず。
一瞬焦りましたが、キーボードのusbポートを別のポートに差し替えたら、なぜか大丈夫になりました。
Windows10にアップグレードしたことによって、特に不具合はなく快適に利用できていますが、ひとつだけ面倒なことが発生しました。
7から10にアップデートしたことによって、マイクロソフトのアカウントでログインできるようになりました。
いろいろ事情があり、仕事用のデスクトップパソコンは左手、プライベート用のノートパソコンは右手でマウスを利用していますが、たとえば仕事用のパソコンをシャットダウンし、プライベート用のパソコンを起動すると、右手用に設定していたはずのマウスの設定が左手用に変更されています。
逆も同様で、ノートを利用後、デスクトップを起動すると、右手用に勝手に変更されています。
なんて、余計なことをしてくれんだろう(*_*)
面倒なことをしているから、面倒なことになっていると言えなくもないが。。笑
前置きがなが〜くなってしまいましたが、ファイナンシャルプランナーの参考書が届いて以来、毎日30分間、まじめに勉強しています。
30分って短いかなと思いましたが、集中すると、ちょうどいい時間に感じました。
なにせ、集中力が持続しない子供みたいな性格なので、自分にとってはちょうどいい時間です。
集中できる時間としてはちょうどいいのですが、何分、頭に入らなくて、このまま勉強していっても、はたして合格ラインに到達できるかどうか。。笑
参考書によると、合格ラインは60%の正解とのこと。
四肢択一なので、50%確実にわかれば、後はあてずっぽでも合格ラインに達する可能性はあるということです。
単純計算をすると50%+(50%×25%)=62.5%
になりますよね。
なるほど、半分わかっていればいいのか。。
でも、そんな心構えで勉強しちゃいけないですよね。。笑
以前、マイクロソフトのオフィス365やら、弥生会計やらを購入したので、ポイントがたまり、無料で手に入れることができました。
ひと世代前のマザーボードなので、USB3.0には対応していないのですが、パソコンケースのフロント部にUSB3.0のポートがついているので、せっかくだからそれを利用したいということで、19ピンの内部ピンヘッダー付きのものを購入しました。
ボードを取付後、キーボードに不具合がでました。
BIOS設定画面ではキーボードが機能しているのに、Windowsが起動して、パスワードを入力しようとしても、一切反応せず。
一瞬焦りましたが、キーボードのusbポートを別のポートに差し替えたら、なぜか大丈夫になりました。
Windows10にアップグレードしたことによって、特に不具合はなく快適に利用できていますが、ひとつだけ面倒なことが発生しました。
7から10にアップデートしたことによって、マイクロソフトのアカウントでログインできるようになりました。
いろいろ事情があり、仕事用のデスクトップパソコンは左手、プライベート用のノートパソコンは右手でマウスを利用していますが、たとえば仕事用のパソコンをシャットダウンし、プライベート用のパソコンを起動すると、右手用に設定していたはずのマウスの設定が左手用に変更されています。
逆も同様で、ノートを利用後、デスクトップを起動すると、右手用に勝手に変更されています。
なんて、余計なことをしてくれんだろう(*_*)
面倒なことをしているから、面倒なことになっていると言えなくもないが。。笑
前置きがなが〜くなってしまいましたが、ファイナンシャルプランナーの参考書が届いて以来、毎日30分間、まじめに勉強しています。
30分って短いかなと思いましたが、集中すると、ちょうどいい時間に感じました。
なにせ、集中力が持続しない子供みたいな性格なので、自分にとってはちょうどいい時間です。
集中できる時間としてはちょうどいいのですが、何分、頭に入らなくて、このまま勉強していっても、はたして合格ラインに到達できるかどうか。。笑
参考書によると、合格ラインは60%の正解とのこと。
四肢択一なので、50%確実にわかれば、後はあてずっぽでも合格ラインに達する可能性はあるということです。
単純計算をすると50%+(50%×25%)=62.5%
になりますよね。
なるほど、半分わかっていればいいのか。。
でも、そんな心構えで勉強しちゃいけないですよね。。笑
(株)KUM建築設計工房 |
住宅の設計はおまかせ |
↓ぽちっとお願いします。<(_ _)>


にほんブログ村
- 2015.12.16 Wednesday
- ファイナンシャルプランナー
- 00:58
- comments(0)
- trackbacks(0)
- -
- -
- by nagai-nickname-de-sumimasen