脱階級社会
いい天気です。
天達の天気予報によれば、今年はゴールデンウィーク頃まで、花粉が飛びそうです。
話はガラッと変わって、 昨日のニュースに取り上げられましたが、あまりにひどい福島第二原発の作業員の待遇。
食事はレトルト、インスタントのみ、寝床は大広間の固い床に薄い断熱シート+毛布のみ、風呂なし。
この先の日本がこの人たちにかかっているといっても過言ではないのにあまりに酷い現状です。
ニューヨークタイムズで、日本のヒーローなんて取り上げられていましたが、これではまるで奴隷扱いですね。
布団を届けてあげようとか、簡易シャワーを設けてあげようとか、せめてお弁当でも届けてあげようとか、東電の幹部社員たちは全く考えないでしょうかね。
一度でも現場に足を運びましたかね。
震災直後、日産のゴーン社長が、被災したいわきの工場を訪れ、復旧作業をしている末端の作業員たちを激励すべく、一人一人と握手をしていたのとは対称的です。
東電に限らず、日本の大企業や大きな組織では末端のものに対するこのような扱いはありがちなことのように思います。
今回のニュース映像は大学の教授が現地を訪れ、撮影したものです。
マスコミが取材したものではありません。
ジャーナリスト魂はどこにいったのでしょうか。

にほんブログ村
天達の天気予報によれば、今年はゴールデンウィーク頃まで、花粉が飛びそうです。

話はガラッと変わって、 昨日のニュースに取り上げられましたが、あまりにひどい福島第二原発の作業員の待遇。
食事はレトルト、インスタントのみ、寝床は大広間の固い床に薄い断熱シート+毛布のみ、風呂なし。
この先の日本がこの人たちにかかっているといっても過言ではないのにあまりに酷い現状です。
ニューヨークタイムズで、日本のヒーローなんて取り上げられていましたが、これではまるで奴隷扱いですね。
布団を届けてあげようとか、簡易シャワーを設けてあげようとか、せめてお弁当でも届けてあげようとか、東電の幹部社員たちは全く考えないでしょうかね。
一度でも現場に足を運びましたかね。
震災直後、日産のゴーン社長が、被災したいわきの工場を訪れ、復旧作業をしている末端の作業員たちを激励すべく、一人一人と握手をしていたのとは対称的です。
東電に限らず、日本の大企業や大きな組織では末端のものに対するこのような扱いはありがちなことのように思います。
今回のニュース映像は大学の教授が現地を訪れ、撮影したものです。
マスコミが取材したものではありません。
ジャーナリスト魂はどこにいったのでしょうか。
目標体重 | 67.0kg | |
本日の体重 | kg |
エウレカ商店街 | 全国deすもうNET |
お買物は地元の商店街で | 賃貸住宅のオーナーさんと直接契約 |


にほんブログ村
- 2011.04.20 Wednesday
- 震災
- 10:30
- comments(0)
- trackbacks(0)
- -
- -
- by nagai-nickname-de-sumimasen